仕事を辞め4カ月が経ちました。この4カ月で、私は娘と過ごす時間が何よりも大切だと思うようになりました。
退職した当初は、「もっと読書をしたい」「もっとブログを書きたい」「もっと副業を勉強したい」と思っていました。でも、ブログも副業もPCと向き合っていなければなりません。そうすると、娘に声をかけられても「ちょっと待っててね」と言うこともあったし、「YouTube見ていい?」と聞かれたら、「んー…ちょっとだけだよ」と答えていました。
「もっと自分の時間が持てたら…」「でも子育て中だし、我慢しなきゃ」と思っていましたね。小さい子を持つママはみんなそうでしょうか。
でも、今はそう思わなくなったんです。それは、運動を始めたことが理由だと考えています。
有酸素運動を1時間、ほぼ毎日3週間ほど続けています。そうすると、「もっと」という気持ちが消失していきました。ドーパミンが抑制されたのでしょう。さらに、精神科医であるアンデシュ・ハンセンの『スマホ脳』には「運動すると衝動を抑えやすくなる」「デジタルな情報の洪水に溺れそうになっている今、運動は最善の方法」と述べられています。
まさしくその通りだと感じました。ちなみに今スマホは、通話、1日3回のLINEの確認、写真、音声配信でしか使用していません。「見たい」「触りたい」という思いは自然となくなりました。
今の私には時間がたくさんあります。何にでも時間を割くことができます。でも、運動を始めて衝動が抑えられたとき、今しかない娘との時間が何よりも大切であると気づいたのです。
娘の目を見て話すこと、散歩をして途中からおんぶになってしまうこと、「これなに?」「なんで?」に丁寧に答えていくこと、手をつないでアイスクリームを食べに行くこと。どれも、私にとって大切なものです。
やりたいこともたくさんありますが、今は我慢はしていません。我慢という気持ちがないんです。「いやでもそういう日がくる」と悟っている気がします。
「もっと」から解放された時、自分にとって本当に大切なものが見えてきます。その見つけ方は運動だと、自分の経験を通して感じました。
▼参考図書▼
▼子育て中のパパ・ママに読んでほしい絵本▼