ブルーライトは、睡眠に影響を及ぼすことは、みなさんご存じですよね。それでも、正直、そんなに影響あるかな~と軽んじていた部分もあります。しかし、先日娘が寝てから、電気の消えた寝室で、スマホで映画を観たのですが…見終わってから3時間近く、眠れませんでした。眠れない疲労、脳の興奮状態で、心拍数が上がり、冷や汗が出てきました。体は休みたいのに、脳が覚醒している状態を身を持って感じました。
これはまずいと思い、スマホとの向き合い方を見直しました。次の日から、寝室にスマホを持ち込まないようにしたところ、多少の寝つきの悪さはあっても、気がつけば眠っていました。前日と疲労感が全く違います。
樺沢紫苑先生の『ブレインメンタル強化大全』には、ブルーライトの影響は「受けやすい人」と「受けにくい人」がいて、「ブルーライトの影響を受けやすい人」の場合は、寝る前2時間のスマホ利用を減らしただけで、睡眠質が改善すると述べられています。
もし、寝る直前までスマホを見ている、寝つきが悪い、という人がいましたら、一度スマホとの向き合い方を考えてみてもいいのかもしれません。
参考図書