先日、夫が仕事を辞めたいと言ったらどうする?という話題になりました。
私も聞かれたので答えました。
「死にたくなるくらい辛いなら辞めればいいと思う。
いつ辞めてもらってもかまわない。」
この意見に賛同してくれる人は、まあいません。
でも、私のブログを読んでくれる方は理解してくれると思います。
これはいつも夫に言っています。
「やめてもいいんだ」という選択肢があるだけで、救われると思うのです。
この話もまた詳しくしたいのですが、今回伝えたいことはまた別です。
伝えたいこと、それは「人の意見に流されない自分になった」ということです。
以前の私は、自分に自信がなく、自分の意見も持っていない人間でした。
誰かに意見を求められても答えられなかったり、嫌われたくなくて相手と同じ意見を言うことしかできませんでした。
なんとなく自分とは合わない人のコミュニティに所属し、居心地の悪い思いをしていて
後にそれは自分が原因だと気づきました。
そんな人に流され生きてきた私が、すぱっと自分の意見を述べることができました。
その日は本当にうれしかったです。
相手の顔色を窺わず、自分の意見を言うことができた。
こんなにうれしいことはありませんでした。
相手には「えー、でもさ…」とか「そんな考え間違ってる」とか言われたような気もします。
「話にならない」「私とは合わない」そんなふうに思われたかもしれません。
でも、いいんです。
私は相手を批判したわけでもないですし、自分の意見を堂々と述べただけです。
以前は万人に好かれたいと思っていましたが、今はそうは思いません。
思いやりや感謝の気持ちを忘れず、自分のらしく生きる。
その方がよっぽど幸せな生き方です。
自分の意見を述べられるようになったのは、常に私だったらどう考えるだろうと、SNSやブログで情報発信をしながら自問自答してきたからだと思います。
ポジティブ心理学者ショーン・エイカーは『幸福優位7つの法則』で
「小さな成功が積み重なれば、大きな成功につながる」
と述べています。
この小さな成功を少しずつ積み重ねていけるよう、これからも練習、継続していきます。