樺沢紫苑先生著のブレインメンタル強化大全を読み、朝散歩を1週間続けてみました。
とはいえ「今日は歩く気分ではないかな」という日もありましたが、そんな日でも外に出て朝日を浴びるようにしていました。
この本を読む前も1週間に1回朝散歩するかしないかでしたが、やり方が間違っていました。
今回は正しいやり方で実践。
修正したところは
①日の出後に朝散歩:朝日の昇っていない薄暗い時間に「朝だからいいだろう」と思っていましたが朝日を浴びなければ意味がないと知りました。
②起床後1時間以内に行う:起きてから1時間半以上たってから朝散歩することもありました。「起きた時間」と脳と身体に知らせるためには1時間以内行う必要があるとのこと。
③長時間歩かない:朝散歩は有酸素運動だと思っていて40分ほど速歩きしていましたが、長時間歩行するとセロトニン神経が疲れてしまうということで15分に変更しました。
正しい朝散歩に修正した結果
①夜猛烈に眠気が襲ってくる!今まで寝つきが悪かったのですが、起床後15時間すると眠くて眠くて倒れるように眠ってしまいます。
②「起きたくない」「仕事行きたくない」→「外が明るい、朝だ。今日も朝散歩してこよう」「今日はどんなブログを書こうかな」と目覚めが良くなり前向きな気持ちに変化しました。
③睡眠時間が1時間増えました。私は目覚まし時計を使っていません。今までは7時間で目覚めていましたが、目覚めると8時間経っています。前の日の疲れが残っていないように思います。
朝散歩の効果がでていると思います。
「健康のため」に始めましたが、今は「朝日を浴びたい」「新鮮な空気を吸いたい」「緑を見て癒されたい」という思いで毎日続けています。
感情が安定した穏やかな母親になれるよう無理なく続けようと思います。